総量規制とは?
消費者金融などのキャッシングや、カードローンは現在、年収の3分の1までしか貸付ができなくなっています。これは消費者金融などのノンバンクによる過剰貸付が引き金となって、自己破産が一時期非常に増えたことによって、法律で借り入れの限度額を決めてしまうルールができたからです。
年収の3分の1までしか貸付ができない法律のことを、「総量規制」というのです。この総量規制とは、2010年6月18日に完全施行となった貸金業法の法律です。消費者金融や、クレジットカードのキャッシングの場合、融資する側が申し込み者の年収や勤務先、勤続年数などを審査して、返済能力や完済できるかの資力を調査した上で、貸付するかどうかを以前は判定していました。
ある程度負債が多い人でも、夫婦共働きで世帯年収が多かった場合や、子供がいない家庭など多少借金が多めでも、少額で融資をしていた場合が多々ありましたが、この総量規制ができたことによって、消費者金融などの貸金業者側の考えや審査は関係なく、年収3分の1までのラインが法律によって設定されたのです。
仮に年収が300万円の人ならば、最大借入額は100万円になります。また、年収600万円の人ならば、最大借入額は200万円となり、それ以上の借入は原則、消費者金融からはできなくなったのです。しかし、これはあくまで消費者金融限定での法律です。
ですから、銀行カードローンには総量規制のルールがないのです。
【よく読まれている人気記事】
⇒モビットは総量規制対象外なのでしょうか?
⇒アイフルは総量規制対象外なのでしょうか?
⇒プロミスは総量規制対象外なのでしょうか?
⇒アコムは総量規制対象外なのでしょうか?
⇒レイクは総量規制対象外なのでしょうか?
総量規制対象外とは?
お金を貸し付けしている消費者金融や、クレジットカードのキャッシング、銀行や信用金庫、農協、郵便局など多くの種類があります。お金を借りることでも、消費者金融からお金を借りるのと、銀行からお金を借りるのとでは法律が違ってくるのです。
消費者金融は貸金業者になりますから、法律は貸金業法となります。しかし、銀行は貸金業者ではないので貸金業法ではなく、銀行法のルールで営業をしているのです。そして、総量規制は貸金業法の中のルールなので、銀行法の銀行は総量規制対象外になります。
ですから、銀行カードローンは貸金業法のルールは当てはまらないですから、年収3分の1以上の融資も貸付することは問題はありません。信用金庫や郵便局、農協、労金も貸金業者には入らないので、総量規制という規制自体がありません。
ですから、総量規制対象外のカードローンは、銀行カードローンだけではなく、貸金業者以外のカードローンやキャッシングは全てが総量規制対象外となるのです。
カードローンの仮審査とは?
まず、総量規制対象外のカードローンは、銀行本体が貸付しているカードローンになります。しかし、銀行系の消費者金融は、総量規制の対象となります。総量規制対象外には、消費者金融にはないメリットがあります。まず、低金利・高限度額・収入証明書不要・提携ATM手数料無料などがあります。
仮審査と本審査には、それぞれ特徴があります。仮審査は、最も基本的な要素を調べてから、申込者にお金を貸しても良いかを判断します。仮審査を合格したとしても、すぐに融資が可能になるわけではありません。仮審査は機械的に行われますが、本審査は、人間による確認が行われます。
本審査は、仮審査と違って細かく調査されますが、仮審査を通過すれば本審査も合格する可能性は高いでしょう。しかし、虚偽の申告があれば、本審査で落とされることもありますので、注意したいものです。では、総量規制対象外の審査は厳しいのでしょうか?
銀行カードローンの審査は厳しい?
銀行カードローンの審査と、消費者金融の審査は基本的には同じで、申込み者の属性による審査から始まって、信用情報の審査・在籍確認の審査と流れていきます。大きな違いがあるのは、保証会社の存在です。総量規制対象外の銀行カードローンは借りる場合、必ず保証会社の保証を受ける必要があります。
ですから、保証会社の審査が通らなければ銀行カードローンは借りることができないのです。しかし、消費者金融は保証会社は付いておらず、自社の審査が通れば借入することが可能となります。銀行カードローンと、消費者金融の審査の違いは保証会社の有無にあります。
銀行カードローンの保証会社は貸金業者の消費者金融やクレジット会社、信販会社がなっており、メガバンクの銀行カードローンであれば、グループ会社や子会社の貸金業者が保証会社となっている場合がほとんどです。銀行カードローンは、保証会社の審査通過後に、銀行の審査も通過しなければなりません。
ですから、年収の縛りがないとはいえ、消費者金融などで多重債務になってい人はまず審査に通らないと考えられます。ですから基本的に消費者金融で審査が通らない人は、銀行カードローンでも審査が通らない可能性が高いのです。
銀行は、総量規制対象外?
総量規制という言葉を聞いたことがあるかもしれません。この総量規制とは何のことでしょうか?総量規制とは、2010年の改正貸金法で定められたもので、クレジットのキャッシング枠や、消費者金融による貸付は、個人の総収入の3分の1を超えてはならない、というものです。
ですから、すでに年収の3分の1以上のキャッシングや消費者金融、カードローンで借りてしまっている人は、これ以上の融資は厳しいことになります。また、仕事に就いていない専業主婦の人がキャッシングや消費者金融、カードローンなどで借りることもできなくなったのです。
しかし、総量規制対象外でお金が借りられる、総量規制対象外のものが身近にあります。それはなんでしょうか?にわかに注目を集めてきているのが、総量規制対象外の銀行系のカードローンです。なぜ総量規制対象外なのでしょうか?それは、改正貸金法によって銀行が直接貸付を行う場合はこれに該当しない、ときちんと明記されているためです。
ですから大口融資申し込みも可能なのです。ではその総量規制対象外の銀行系カードローンは審査甘いのでしょうか?そういうわけではありません。そのことについて詳しく見ていきましょう。
総量規制対象外の銀行は審査が甘いの?
銀行系カードローンは、きちんとそして、今までの消費者金融のようにしっかりとした審査を行っているので、決して甘くはありません。総量規制対象外なので、銀行系カードローンから誰でも借りられるのだろう、というように考える人もいますが、実はそうではないのです。
このように、総量規制対象外である銀行系カードローンも、しっかりとした審査を行っていますので、審査は決して甘くはないのです。 特に大口融資申し込みの時は、厳しい審査になりますので、その人に返済能力があるのかきちんと見極めた上で貸し付けが行われているのです。
総量規制対象外で、在籍確認なしとは?
カードローンの申し込みは、総量規制対象外を希望する人が多くなり、それと同時に在籍確認なしで申し込みたいという人が増えています。まず、総量規制とは何のことなのでしょうか?総量規制とは、2010年の改正貸金法で定められたものです。
そして、クレジットのキャッシング枠や消費者金融による借金は、個人の総収入の3分の1を超えてはならない、というものです。今まで貸付放題だった多くの消費者金融は、これができなくなったため、多くの会社が消えていきました。
総量規制が始まってから、年収の3分の1以上をクレジットカード・キャッシング枠や、消費者金融、カードローンなどの主に無担保の貸金業から借金できなくなりました。ですから、すでに年収の3分の1以上のキャッシングや消費者金融、カードローンで借りてしまっている人は、これ以上の融資は厳しいことになります。
また、仕事に就いていない専業主婦の人がキャッシングや消費者金融、カードローンなどで借りることもできなくなったのです。規制が強化されたこともあり、貸金業者は主に50万円以下の少額の小口借り入れが中心になっていますが、一方で銀行カードローンは貸金業法による規制を受けることがなく総量規制対象外であるため加入条件に余裕があり、比較的大口の借り入れに利用できるメリットがあるのです。
次に、在籍確認とは何のことなのでしょうか?カードローン審査における在籍確認とは、申し込みした時に入力した勤務先の情報が正しいことを確かめるためのものです。勤務先に電話がかけられ、本人が在籍していることが確認できれば、そこで手続きは終了します。
オペレーター個人名での電話になるので、ローンの申し込みが会社にバレる心配はほとんどありません。それでも、在籍確認されない総量規制対象外のカードローンがあるとしたらどこでしょうか?
総量規制対象外で、在籍確認なしのカードローンは?
在籍確認なしで申し込める総量規制対象外のカードローンは、「セブン銀行カードローン」になります。セブン銀行カードローンのカードの限度額は、最高で50万円と少額ですが、在籍確認なしです。また、収入証明書提出なしで申し込めるので人気があります。
そして、総量規制の影響がありますが、三井住友銀行グループの「モビット」も在籍確認なしとなります。モビットのWEB完結での申し込みも、在籍確認なしでできるのです。モビットでは、年収の3分の1までの融資となりますが、電話連絡なしで申し込めるので人気があります。
総量規制対象外の銀行カードローンとは?
総量規制とは、2010年の改正貸金法で定められたものです。そして、クレジットのキャッシング枠や消費者金融による貸付は、個人の総収入の3分の1を超えてはならない、というものです。総量規制が始まってから、年収の3分の1以上をクレジットカード・キャッシング枠や、消費者金融、カードローンなどの主に無担保の貸金業から借りられなくなりました。
しかし、総量規制対象外で、にわかに注目を集めているのが、総量規制対象外である銀行系のカードローンです。なぜ銀行のカードローンは総量規制対象外なのでしょうか?それは、改正貸金法により銀行が直接貸付を行う場合はこれに該当しない、ときちんと明記されている通り、大口融資申し込みも可能となっているからです。
総量規制対象外の銀行のローンは、消費者金融のキャッシングサービスに比べると、最高利用限度額が高いのが特徴となっています。また、金利も低く設定されているのです。ではおすすめの銀行カードローンはどこでしょうか?見ていきましょう。
銀行カードローンのおすすめはどこ?
まず、「みずほ銀行カードローン」は、借り入れが初めての人でも安心して使えます。24時間、申し込みを受付しています。また、審査スピードが最短で即日利用できます。
そして、「三菱東京UFJ銀行のカードローン」は、メガバンクなので安心です。銀行ですが「最短即日利用可能」となっています。
また、三菱東京UFJ銀行の口座を開設しなくてもカードを発行してくれます。また、三菱東京UFJ銀行とKDDIが共同設立した「じぶん銀行」のカードローンも口座が不要で、簡単に申し込みができます。口座を開設すると、ローンカード不要の振込サービスが利用できますし、急ぎの時に便利です。
また、りそな銀行カードローンの「 りそなプレミアムカードローン」は、りそなのキャッシュカードでくり返し利用することができます。また、インターネットからのオンライン審査申し込みならば、最短当日回答可能となっています。そして、りそな銀行の口座がなくても、カードローン申込み後、契約までに開設できるのです。
また、「イオン銀行カードローン」は、安心の低金利となっています。スマホからも365日利用可能となっています。100万円まで収入証明書が原則不要となっています。しかし、イオン銀行の普通預金口座が必要なので、申込時に口座開設が必要となります。
総量規制対象外のキャッシングランキング!
評価 | ![]() |
---|
「アイフル」は消費者金融になりますのでアイフルでの借入は基本、年収の3分の1までの借入と制限されてしまいます。しかしながら、仮に年収の3分の1以上負債があった場合に申込み可能なのは総量規制対象外の銀行カードローンだけではありません。
銀行カードローンは消費者金融に比べ、どうしても審査が厳しい・審査時間が遅い・即日融資対応に劣る等のイメージがあり申込みするのに不安を感じる人もいらっしゃることでしょう。総量規制には対象外と、総量規制除外貸付・総量規制例外貸付があり、「アイフル」には「のりかえMAX」という総量規制例外貸付商品があります。
この商品を活用すれば、消費者金融でも年収3分の1以上の負債があっても申込み可能となっています。
「プロミス」は銀行系消費者金融ですが、決して銀行本体ではありません。銀行系消費者金融は、銀行のグループ会社や子会社で貸金業をしていることを指していて、貸金業者になりますので、総量規制の対象となります。しかし、総量規制には総量規制例外貸付があり、例外的に年収3分の1以上でも貸付が認められている契約があります。
そして、プロミスでは例外融資の商品を扱っています。プロミスの中で、年収3分の1以上でも借りれるローンは、「貸金業法に基づくおまとめローン」です。